お世話の時に気をつけていること

ホーム動物取扱責任者小野満子お世話の時に気をつけていること

衛生面に配慮

訪問介護の仕事を長くしているので、入室時に靴下を取り替えることは当たり前です。コロナ以前から携帯用のアルコールは常備していました。お守りのように持ち歩いています。品不足の時にも困ることはありませんでした。持っているのが当たり前でしたからね。

ペット訪問ではスリッパ、エプロン、手拭きタオルは当然持参しています。ビニール手袋などの消耗品は必要に応じてお客様にご用意頂いています。

衛生管理についてはヘルパーの仕事で学んだことが大変に役にたっています。

基本時間30分で余裕がある時には掃除機やホウキをお借りして室内の掃除をしておきます。飼い主さんがお戻りになったときに床が毛だらけだとどんな気持ちになるでしょうか。

ペットのフードとトイレ掃除、ワンちゃんのお散歩だけでさっと済ませて退出するペットシッターさんがほとんどだと思います。

ペットケアサポート小野は、ペットとのコミュニケーションや衛生管理にも常に配慮しております。
玄関にエプロン、アルコール、スリッパ、替えの靴下を置いています。手洗い場には持参タオルを置いています。 自治体指定のゴミ袋をご用意頂いています。汚物を新聞紙にくるんでからゴミ袋に入れます。新聞は足りなくなるのでこちらからも持参しています。

安全面に配慮

入退出時にペットが逃げ出さないように配慮することは当然のことです。ペットシッターが加入する損害保険にも加入していますが、事故は一度も起きていません。

窓を開けての換気は決められたとおりにしています。指定がなければ行っていません。換気扇や扇風機で代用します。

勝手口の開閉は必要最低限にしています。排泄物のゴミ処理はある程度溜まってから退出時に外側から外のゴミ箱に捨てています。

基本的に玄関だけ鍵の開け閉めをして、防犯やペットの脱走が無いように気を配っています。

ペットのお部屋のロックも毎回確認しています。
元気の良い猫さんは扉を開けることがあります。こちらのお宅では和室にロックを付けていらっしゃいます。確実に閉めたことを確認しています。 流山市指定のゴミ袋です。勝手口が近いのですが基本的に帰る時に外側からゴミ箱に捨てています。
お問い合わせ
3月のご予約は受付終了しました。ご利用歴のある方のみ対応しています。3月26日日曜は臨時休業いたします。20日月曜日は定員となりました。訪問時間はペットさんの体調に合わせます。お時間の指定は不可といたします。LINEのQRコードはメールでご連絡下さる方にお送りいたします。詐欺被害防止のため、留守電にメッセージのない方へは折り返ししておりません。

 メールアドレス
ononiseko@gmail.com
ページの先頭へ