ご近所の方と外猫さんをお世話されているお客様にお会いしてきました。今回は内猫3匹と外猫さんのお世話です。外猫さんはご近所さまもエサやりなどお世話をされているので私は訪問時にえさやりと水の確認だけです。
地域猫活動とは、野良猫の去勢避妊手術をしてお世話をする、一代限りの命を全うさせるというものです。餌やりだけをしていると猫は次々と増えてしまうので捕獲して避妊去勢手術を必ず行います。餌やりと手術はセットで行います。地域住民の自主的な活動となります。
お客様にもこうした活動をされている方がいらっしゃいます。このほど3泊でお父様の介護に遠くに行かれるので、外猫さんのことをとても心配されていました。真冬の寒さは過ぎましたが健康状態が気になるとのことです。外猫さんの具合が悪くなるときちんと病院に連れて行って下さいます。何匹も看取ったご経験を話してくださいました。
ご近所の方とも協力しあってエサやりや排泄物の片付けなどもされています。外猫さんのためのモニターカメラも設置して、どの猫が食べにくるか見えるようになっています。
保護動物活動、地域猫活動
地域猫活動

保護動物活動とは?
ペットショップで動物を買うのではなく、保健所や保護団体などから犬や猫を引き取り一緒に生活することです。
世の中には飼い主による飼育放棄で不幸になる動物がたくさんいます。
我が家にも保護猫が4匹います。人も動物も最後まで幸せに生活できる社会を目指して、保護動物活動を推進しています。
世の中には飼い主による飼育放棄で不幸になる動物がたくさんいます。
我が家にも保護猫が4匹います。人も動物も最後まで幸せに生活できる社会を目指して、保護動物活動を推進しています。

3月のご予約は受付終了しました。ご利用歴のある方のみ対応しています。3月26日日曜は臨時休業いたします。20日月曜日は定員となりました。訪問時間はペットさんの体調に合わせます。お時間の指定は不可といたします。LINEのQRコードはメールでご連絡下さる方にお送りいたします。詐欺被害防止のため、留守電にメッセージのない方へは折り返ししておりません。
メールアドレス
ononiseko@gmail.com
メールアドレス
ononiseko@gmail.com